![]() |
トップページ > たわいない日常 > 『ブロガーが選ぶブログ大賞』に投票!ぎりぎりで申し訳ないです。 | |||
『ブロガーが選ぶブログ大賞』に投票!ぎりぎりで申し訳ないです。
2005 - 12/17 [Sat] - 23:50
■ 投票
投票ブログ
【エントリーNO.29】Diary of You.Take.
ブログ大賞
【エントリーNO.46】虚言症の戯言
デザイン賞(デザインがいい)
【エントリーNO.44】Hysteric Sugar
ユニーク賞(拾ってくるネタがおもしろい、記事がおもしろい)
【エントリーNO.63】世にも微妙なグルメガイド
内容賞(記事の内容が充実している、ためになる)
【エントリーNO.124】パンパでガウチョ
記事賞(今年の一押し記事の中で面白かった記事)
1. 僕はいたずらっ子でしたその3?歌うのが大好き?
【エントリーNO.31】パピィの観て、聴いて、感じて、思い出して、何も考えていないコラム
以上です。
記事賞に選ばせていただいた記事は
最高でした!
もう、一見の価値アリかと。
170のブログのお勧め記事の中で唯一吹き出してしまうほど笑えた記事でした。
勉強になりまっす! 170ものブログが参加した今回の『ブロガーが選ぶブログ大賞』でしたが、
読むのに時間がかかりすぎます!
各ブログがお勧めする記事3つに対する賞「記事賞」の選考もしなければならないので、
ブログの全体を見るのに1分
お勧め記事をひとつ見るのに1分(計三分)かけるとすると、
(1分+3分)×170=680分(11時間20分)
かかる計算になります。
う?ん…正直重労働。
大きな課題であります。
投票の質が落ちる可能性がかなり高く(つまり、適当に投票してしまうブロガーが増える)なりますし、
ここまでブログ数が多いと、どうしても100個目くらいのブログを読む時にだらけてしまいます。公平な投票が出来た自信がありません。
そして、
投票は各賞につき一人一票しか投票できないというのもなかなかの曲者。
たとえば、ブログ大賞を決めるとして、
1位から最下位まで同立順位がなく、
リタイヤするブログ(投票しなかったブログ)がなかったとすると、
1位になるブログの票数は
n(n+1)/2 >= 170
にあてはまるnを求めることで導き出せます。
n=18になります。
つまり、
1位=18票
2位=17票
3位=16票
・
・
・
・
18位=1票
19位=0票
となり、票が入るブログが18個しかなくなることになります。
残りの152ブログは一票も入らないという悲しい現実が目の当たりになります。辛いっす!
面白いブログに投票するのですから、
これ以上に票が偏る可能性もあります。
すると、票が入らないブログはさらに増えることに…
最後に、
この『ブロガーが選ぶブログ大賞』は文字通り、
参加したブロガーのみが投票するので
投票できなかったブログは受賞権を失います。
人気があるブログで、票をそれなりに稼いでいたブログが
投票できずに受賞権を失ったら、
かなりの死票が発生することになります。
先ほど述べたように、
一票がとてもありがたいこの制度で、
死票が大量に出るのは問題だと思います。
来年の課題はたくさんありそうですが、
わたしは参加できてよかったと思います。
本当にさまざまなブログに出会えましたし、
また、わたしのブログに目をつけてくださった方もいるようです。
ありがたい話であります!
これからも面白い記事が書けるように精進いたしますです。
今日はちょっとまじめだったな、わたし。
■ 今回トラバさせていただいたブログ様
ブロガーが選ぶブログ大賞
■ 関連サイト
ブロガーが選ぶブログ大賞
170ものブログがエントリーした『ブロガーが選ぶブログ大賞』。
参加ブログ数だけ見ると、大成功のように思えますが、
ここまでの多数のブログが参加するとは思っても見なかったようなので、
来年への課題がいくつか残されているようです。
と、
まずはわたしの投票から。
■ 投票
投票ブログ
【エントリーNO.29】Diary of You.Take.
ブログ大賞
【エントリーNO.46】虚言症の戯言
デザイン賞(デザインがいい)
【エントリーNO.44】Hysteric Sugar
ユニーク賞(拾ってくるネタがおもしろい、記事がおもしろい)
【エントリーNO.63】世にも微妙なグルメガイド
内容賞(記事の内容が充実している、ためになる)
【エントリーNO.124】パンパでガウチョ
記事賞(今年の一押し記事の中で面白かった記事)
1. 僕はいたずらっ子でしたその3?歌うのが大好き?
【エントリーNO.31】パピィの観て、聴いて、感じて、思い出して、何も考えていないコラム
以上です。
記事賞に選ばせていただいた記事は
最高でした!
もう、一見の価値アリかと。
170のブログのお勧め記事の中で唯一吹き出してしまうほど笑えた記事でした。
勉強になりまっす! 170ものブログが参加した今回の『ブロガーが選ぶブログ大賞』でしたが、
読むのに時間がかかりすぎます!
各ブログがお勧めする記事3つに対する賞「記事賞」の選考もしなければならないので、
ブログの全体を見るのに1分
お勧め記事をひとつ見るのに1分(計三分)かけるとすると、
(1分+3分)×170=680分(11時間20分)
かかる計算になります。
う?ん…正直重労働。
大きな課題であります。
投票の質が落ちる可能性がかなり高く(つまり、適当に投票してしまうブロガーが増える)なりますし、
ここまでブログ数が多いと、どうしても100個目くらいのブログを読む時にだらけてしまいます。公平な投票が出来た自信がありません。
そして、
投票は各賞につき一人一票しか投票できないというのもなかなかの曲者。
たとえば、ブログ大賞を決めるとして、
1位から最下位まで同立順位がなく、
リタイヤするブログ(投票しなかったブログ)がなかったとすると、
1位になるブログの票数は
n(n+1)/2 >= 170
にあてはまるnを求めることで導き出せます。
n=18になります。
つまり、
1位=18票
2位=17票
3位=16票
・
・
・
・
18位=1票
19位=0票
となり、票が入るブログが18個しかなくなることになります。
残りの152ブログは一票も入らないという悲しい現実が目の当たりになります。辛いっす!
面白いブログに投票するのですから、
これ以上に票が偏る可能性もあります。
すると、票が入らないブログはさらに増えることに…
最後に、
この『ブロガーが選ぶブログ大賞』は文字通り、
参加したブロガーのみが投票するので
投票できなかったブログは受賞権を失います。
人気があるブログで、票をそれなりに稼いでいたブログが
投票できずに受賞権を失ったら、
かなりの死票が発生することになります。
先ほど述べたように、
一票がとてもありがたいこの制度で、
死票が大量に出るのは問題だと思います。
来年の課題はたくさんありそうですが、
わたしは参加できてよかったと思います。
本当にさまざまなブログに出会えましたし、
また、わたしのブログに目をつけてくださった方もいるようです。
ありがたい話であります!
これからも面白い記事が書けるように精進いたしますです。
今日はちょっとまじめだったな、わたし。
■ 今回トラバさせていただいたブログ様
ブロガーが選ぶブログ大賞
■ 関連サイト
ブロガーが選ぶブログ大賞
スポンサーサイト
コメントの投稿
トラックバック
http://cyberutopia.blog8.fc2.com/tb.php/176-f5153e70
ブロガーが選ぶブログ大賞 発表
今年で2回目のブロガーが選ぶブログ大賞。 今回は170ブログの参加、123ブログ...