![]() |
トップページ > 就職活動 > 福岡でグループディスカッション&個人面接 | |||
福岡でグループディスカッション&個人面接
昨日福岡に帰ってきたばかりだというのに、
いきなり福岡で選考ですよ。
昨日内定をいただいたせいか、
なんだかモチベーションが低かったです。
あまりにもモチベーションが低かったために、
会社のパンフレットを読まず、
会社に提出した履歴書を読み返さず、
本当に無の境地に達した状態で選考に臨みました。
今日の選考は
グループ討議と個人面接。
フロアに入ってみると、
6つのいすが用意されていました。
そうか、今日は6人で選考なんだな…
と、思っていたら、
受付で渡されたプリントに、
「内々定の通知について」
と書かれているのに気づきました。
内々定の通知…
そうなのです!
今日のこの会社さんの選考は最終選考だったのです!
なのになにも予習しないまま来てしまったわたし…。
いきなり後悔です。
でも、
わたしが気づかなかったのも無理はないのです。
なぜならこの会社さんは
適性検査→グループ討議・個人面接(最終選考)
という採用プロセスなのです。
少なっ!!
そんなに追い込まれても、
なぜか緊張はしませんでした。
さすが無の境地。
グループ討議は6人で行われました。
前回の反省(前回のグループディスカッションの記事はこちら)を活かして、
今度は積極的に発言しようとだけ考えました。
グループ討議で出される課題は会社さんによって千差万別で、
どんな課題を出すかで、
だいたい会社の雰囲気であったり姿勢であったりが分かります。
この会社さんは
なんだかずるがしこい課題を出されました。
■ 課題
A君はどのような企業を選ぼうか困っています。
みなさんで話し合って、
企業選びに必要なことを3つ、
具体的に挙げてみてください。
この問題に目を通した後に、
各々、企業選びにどのようなことが必要か、
自分の意見を考える時間が与えられ、
その後討議のスタートとなります。
無の境地に達したわたしは
そのシンキングタイムのときにいろんなことを考えました。
企業選びには何が必要か?
と考えたときに、
自分の企業選びの方法を思い返すのは当然でしょう。
いままで自分はどうしてきたか、
を考えて、
それを意見として発表することになります。
そうやって6人一人ひとりの企業選びの方法を聞くことで、
人事担当の社員さんたちは、
今の学生がどのような視点で企業を選んでいるか、つまり、
学生たちは何を重視して企業を選んでいるかがわかっちゃうわけです。
グループ討議をすればするほど、
そのデータが増えていきます。
そうして、
来年の採用に活かしていくわけです。
実にこすい。
グループ討議 40分
個人面接 10分
という選考内容だったので、
学生を見るというよりも、
来年の採用に活かすことを重視しているような印象です。
最終面接なのに10分はなかなか出会えません。
普通30分?1時間はあります。
もし内々定をいただいたら、
お断りするかもしれません。
コメントの投稿
トラックバック
http://cyberutopia.blog8.fc2.com/tb.php/307-41eaeecb